



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:30〜19:30
土・日
9:30〜18:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
北海道地ビールサミット 各地の地ビール②
- Date / 11月 24th, 2015
- Category / 地ビールの話題
実はまだまだ続いている北海道の地ビール特集。
今回は、道内各地の地ビールをご紹介。
・・・・・が!!申し訳ないですが、今回ご紹介するビールは今でも発売されているか、わかりません。もしかしたらすでに「幻のビール」となっている可能性がありますので、ご了承ください。
まずは道東の厚岸町の道の駅・コンキリエで購入した、札幌開拓使・Oyster Black。
ええ、黒ビールでした。
こちらはビールではなく、発泡酒でした。牡蠣の成分が入っているそうです。
黒ビールと牡蠣は相性が良いかもしれませんね。
続いて十勝代表の十勝ビールです。
「ラガー」と「ヴァイツェン」の2種類を入手いたしました。ラベルはどちらも同じ。キャップの色が赤いのがラガー、青いのがヴァイツェン。
ラガーは少し辛口で飲みごたえがあり、ヴァイツェンもフルーティな味わい。
・・・・で、この十勝ビールですが、現在、存在しているのか、わからないのです。「わからない」としたのは、十勝ビールの建物はなくなったものの、一年くらい前に十勝を訪ねた際、お土産コーナーで見かけた気がした、からです。もしかしたら幻のビールとなっている可能性があります。
20年くらい前、北見のオホーツクビールを第一号として広まった日本各地の地ビール生産ですが、その後、多くの銘柄が無くなってしまいました。釧路や遠軽にも地ビールがあったそうですが、今や生産中止。
今までに紹介してきた地ビールも、いつ無くなってしまうかわからないのが残念。
十勝も、自分が帯広に住んでいたころは十勝ビールの大きなビアホールがあり、またそれと別に「帯広ビール」もありました。今やどちらのビアホールもありません。
十勝は農業王国として全国的に有名ですね。
ジャガイモやマメ、小麦のほか、ビートも取れます。道民ならご存知の方も多いと思いますが、ビートの別名は「てんさい」。
ビートの他にも十勝の小豆は有名。十勝では柳月や六花亭が全国的な知名度を持ち、十勝おはぎのサザエなども道内では有名。他にもスイートポテトの有名店など、十勝管内にはたくさんのお菓子のお店があります。小豆が獲れたからお菓子も発展したんだ、とのんべ先生がヨッパライながら話していました。
シンボル的な地ビールがあってほしかったのですが、残念です。
こちらは斜里町・宇登呂の道の駅で購入した知床地ビール。
さて、見た目は少し黒っぽい感じ。黒ビールの部類なんでしょうか?
味も黒ビールらしく、甘口。喉ごしもよく、疲れたときに飲むとピッタリな感じがしました。
最後は「夕張石炭ビール」。
もう、名前からして黒ビールしかないだろう!という感じ。
期待に違わぬ黒さでした。
でも「焦げ」の感じはしません。初心者に優しいビールでした。
地ビール特集はまだまだ続く