



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
自閉症スペクトラムのお子さんの診療について
- Date / 11月 28th, 2019
- Category / クリニック情報
すっかり更新が途絶えてしまいました。申し訳ありません。
近年、医療機関のネットでの広告の在り方が変わっていまして、このブログも更新を控えておりました。
今年は特に更新回数が減ってしまいました。
これまで様々な記事を書いてまいりましたが、果たして「宣伝効果」と言えるほどの影響はあったのかどうか。
そんな中でも、書くと必ず反応がある事柄がありました。
自閉症スペクトラムや発達障害のお子さんの治療に関する記事です。
今年は療養保育の施設を見学する機会に恵まれたり、関係の方にお話を伺うことができました。そこで起こったことなどを書くと、必ずお一人は問い合わせがありました。
当院では3年前から、発達障害や自閉症のお子様の治療に本格的に取り組み始めました。
現在、週に3名ほど、自閉症スペクトラムのお子さんが来院してくれています。
当院では、自閉症児の治療の際は、静かな環境を確保するために、お昼の時間などに受診してもらっています。
お子さんに入ってくる聴覚的・視覚的情報を極力、排除しております。
また、決して無理強いはしません。痛みがある時などの緊急時は、緊急の対応をいたしますが、それ以外では決して、無理に診療台に座らせる、ということはありません。
なので多くのステップを必要とします。
まず、大抵の自閉症スペクトラムや発達障害のお子さんは、初診時は診療室に入ることができません。なので、無理には行わず、キッズコーナーなどでお話しだけさせてもらうことが多いです。
そして徐々に診療室に入る、診療台に座る、という具合に先に進んでいきます。その都度、来院いただく場合もあります。
診療台に座れるようになってからも急ぐことはありません。
10秒座れるように目標を設定し、それができたら10秒口を開けること、診療台を倒して寝ること、そのまま口を開けること、などなど、細かいステップをクリアしていきます。
その都度、来院していただく場合があります。
そして、ステップの達成と並行して、保護者の方の同意を得てから、保護者の立ち合いの下、体に触れて緊張感を緩和していくことも行います。
順序としては、手、肘、肩、頬、鼻、口、となります。
基本的に「外から中心へ」と向かうことで、警戒心や恐怖心を和らげるようにしています。
そして口の中を指で触ったり、器具で触れたりしています。
とにかく、「慣れてもらう」ことに時間をかけています。
上記の通り、少しづつ進めていくので来院回数も多くなります。
絶対的に必要なのは、保護者の方の同意とご協力です。
ただ、多くの保護者の方に、進め方についてのご理解をいただいております。
自閉症スペクトラムや発達障害をお持ちの保護者の方で、歯科についてお困りのことがありましたら、ご遠慮なくお電話ください。