



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
2017道東鉄道旅行⑳ 釧路湿原 恩根内ビジターセンター②
しばらく木道をテクテク歩いていると、視界が開けてきました。
一面、ススキやヨシが見えますね。なんか、イメージにある「湿原」ですね。
そんな中にも、鮮やかな色彩があったりする。
綺麗な紫です。
グリーンに下地に紫の水滴をたらしたような。印象派の水彩画のようですね。
木道は、この中をまっすぐ進む!!
よーく見ると、様々な植物を見ることができます。繰り返しますが、地面は湿地。足を踏み入れると沈んでしまいます。
そういえば、釧路に住んでいた幼少の頃、友人たちと探検チームを組んで「立ち入り禁止」とされているところに侵入したことがあります。確か、ただの草原にしか見えなかったから、のような。
でも友人の一人が、突然、「足が抜けない!」と騒ぎだしました。
そう、そこは湿地だったのです!!子供の中では「底なし沼」と言われていました。湿地に足が埋まった友人ですが、子どもの力では抜けません。どんどん沈んでいく友人を見て、僕らもパニックになりました。結局、泣きながら大人を呼んで無事、救出。たくさん怒られた記憶があります。
あの後、北見に住み、大人になって旭川、函館、帯広と住んだけど、そういう「ぬかるみ」のような場所はなかったような。
あの「底なし沼事件」も、釧路ならでは、と言えなくもないですね。
釧路の市街地にはまだ、湿地があります。湿地の上にできた街、ということでしょうか?
なんだか一段と、草が原色を帯びている場所にやってきました。
「萌ゆる」という言葉が浮かびました。とても鮮やかな緑の絨毯です。横たわってみたいですね。
湿原だけに「ウォーターベッド」でしょうかね。
そういうことを考えたのはニンゲンだけではなかったようで。湿原の草むらに、動物が通った跡がみられます。
おそらくキツネかな?
恩根内ビジターセンターでは、散策路内での動物の目撃情報も見ることができます。中にはクマの目撃情報も!!
湿原はヒトの近寄らない、動物天国のようです。
ちょっとした所にも花が。英国風の気品あるガーデンみたいですね。
いよいよ終わりに近づいた散策路。
最後まで瑞々しさと、色彩を楽しませてくれました。それでいて、開けたところでは爽やかな風も吹いていました。
十勝や美瑛のような、見渡す限りのパッチワークも北海道の風景ですが、潤いを感じる湿地の風景も、北海道を代表する風景です。人の侵入を拒絶する、生命の保育器の中の様子を垣間見ることができますよ。
ゴール近くにまた、水面を見てみました。
あ!アメンボが!!
釧路湿原の冒険は以上です。
涼しげで瑞々しい、湿原の世界を体験してみてください。