審美歯科

診療案内

診療科目:
歯科・小児歯科
診療時間:
月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00
休診日:
水曜・祝日
お電話:
011-669-8211
所在地:
札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]

鉄道と北海道の映画

今回は北海道の映画をご紹介!

・・・・・しているのですが、初掲載の2014年ころと現在では情勢が変わっています。

結果として、この5年で北海道の鉄道事情が大きく変わったことを実感させる内容となりました。
(2021年3月19日 追記)

 

 

 

 

今回は、鉄道に関係する映画の特集。

で、2作品をご紹介いたしますが、2本目の作品は鉄道こそ関係無いものの、まあ北海道関連、ということでついでに御紹介。ひとつだけじゃあ、寂しいし。

では早速ご紹介。

 

 

1、鉄道員(ぽっぽや) 1999年  主演:高倉健  監督:降旗靖男

以前、帯広と旭川を往復していたことがあります。
その途中に、南富良野町がありました。「富良野」という名前はとても多く、南から北上すると、南富良野町、富良野市、中富良野町、上富良野町(順番が違うかもしれません)と続き、まさに「富良野街道」の様相を呈しています。

その南富良野町の道路わきに、「映画鉄道員撮影地」の看板が。南富良野町の幾寅駅は、1999年に公開された、高倉健さん主演の「鉄道員(ぽっぽや)」のロケ地になったそうです。

「鉄道員」の映画を見たことがあります。
廃線の決まった架空の「幌舞線」の終着駅「幌舞駅」のお話。
炭鉱で賑わった幌舞駅にて,高倉健さん演じる駅長は、長い間、駅の管理をしてきました。

彼の駅長としての日々は町の発展とともにあり、その記憶は町での生活そのもの。
1日数本しか停車しないであろう田舎の駅で、汽車とわずかな乗客を待ち、駅の手入れをする毎日。
集団就職で多くの学生を送るときもあれば、炭鉱労働者を迎え入れる日もある。朝、通学の学生を送り、夕方迎える。駅は街の「玄関」そのもの。
彼は、わが子の妊娠のニュースを勤務中の駅で聞き、まだ小さい子供の最後の姿を自分が管理する駅で見送り、亡骸となって帰ってきた子供の乗る汽車を駅長として迎え入れます。送るときも迎えるときも、駅長としての職務を遂行していました。
都市の大きな病院へ向かうために汽車にのる妻を駅で見送り、わずかしか利用客のいない駅を管理するために妻の死にも立ち会えませんでした。そして、鬼籍となって帰ってきた妻を迎えたのも駅。どちらの妻を乗せた汽車も、やはり駅長として送り、迎えました。

彼にとって、駅長として汽車を迎えることは、彼の記憶の一部でもありました。

そして廃線の知らせ。
そんな時、幌舞の駅に、小さな少女が現れます。

これはローカル線と人生を共にする鉄道員のファンタジー作品。
彼に起こる奇跡は、彼の人生の大事な場面を奪ってしまった鉄路と駅からの、ささやかな恩返しのようでもあります。そしてラストにて、やっと彼は幌舞駅を去りました。自分が長い間、ホームから見送ってきた汽車に乗って。

それにしても駅は絵になりますね。舞台の幌舞駅も、なんと作品中の大半が猛吹雪。それでも高倉健さんが駅長として立つと雰囲気が出るから不思議。
幌舞駅のロケ地となった幾寅駅は、今でも健在で、映画の舞台になっただるま食堂と列車は保存されています。札幌からも日帰りで行ける距離ですので、行ってみてはいかがでしょうか?

*2021年3月19日 追記
本文中にある幾寅駅は、現在も存在しているものの、2016年8月の台風20号により被害を受け、富良野駅ー音別駅間が今に至るまで不通状態となっています。この区間はその後の2016年11月に「維持困難路線」とされました。日高本線の状況を見ると、このまま廃線となってしまう可能性が非常に高いと言わざるを得ません。
映画の中での「廃線」が、現実になるかもしれません。
増毛駅に続いて、また、高倉健さんの存在を感じる駅が無くなってしまうかもしれません。

ファンタジーとなってしまう前に、訪ねてみることをお勧めします。

 

 

2、幸福の黄色いハンカチ   1977年   主演:高倉健  監督:山田洋次

(2年前のGWに合わせて書いた内容になっております)

GWに合わせて道東をいろいろとご紹介してまいりましたが、ついに明日から4連休が始まります。
ご紹介と言ってもほとんど院長の好みの話になってしまいましたが、ご容赦いただけましたら幸いに思います。本当は、今や鉄道ファン、いわゆる「鉄ちゃん」から注目を浴びる「特急オホーツク」についてもご紹介したかったのですが、それはまたの機会にしておきます。

今回は表題の超有名作「幸福の黄色いハンカチ」をもとにお話ししてみましょう。

といっても内容はみなさんご存知と思います。刑期を終え出所したものの、妻のいるであろう夕張になかなか向かう勇気のない男のお話。作中、釧路、網走、陸別、帯広、新得そして夕張などが登場します。

一口に北海道と言っても、彼が収監された網走と妻のいる夕張はとても離れており、大雪山を挟さみ、また、美幌峠の山地を越えなければなりません。同じ大地に立っているはずなのに、簡単に会いに行けない。北海道の広さが、そのまま、再開することに対する彼の心の葛藤を表しているようです。
新得町で警察署を訪れた後、日高山脈を越える前の車中にて、山脈から指してくる夕日を浴びながら、彼は自身の暗い過去と事情を話します。夕張は日高山脈を越えればすぐの場所。直線距離にすると、大した距離ではありません。でも、この日高山脈は道東と道央を隔てる大きな壁であり、超えるのはなかなか大変。
この巨大な壁が、そのまま彼と夕張との心理的な隔絶感を物語るかのようですね。

行きずりの二人に促され、ついに山脈を越え、夕張へと向かう。はたして黄色いハンカチはあげられているのか?

結末はみなさんご存知の通り。

私は、この映画を小さい時に見てから、ひどく脳裏に焼き付いてしまったシーンがあります。
開始早々、高倉健さんが網走刑務所を出所し、食堂でビールとラーメン、かつ丼を注文する有名なシーン。
まずビールを両手で一気に飲み干します。そしてラーメンにそれこそ「かぶりつく」感じ。
ビールを飲んでいる様は、砂漠を放浪した末に飲み水を見つけて飲み込むかのようだし、ラーメンはおいしそうに食べる、というよりも飢餓感が前面にだされた、欲求の赴くままにがっつく感じ。
あまりの迫力に、今でもかつ丼を見るたびにこのシーンが思い出されます。演技力って、凄まじい力がありますね。ああ、食べることって、幸せです。なのでみなさん、定期的に歯医者さんに行きましょう!

さて、作品中、陸別駅が出てましたね。とても古い木造駅舎。それでも廃線間際よりも、意外と本数が多かったりする。今では道の駅になっていますが、とても綺麗でこの映画の時の面影は全くありません。

新得駅も今では全く違っています。

そして夕張。作中の夕張の町並みは、木造の、あまり高級とは言えないものばかり。現代のほうが断然町並みは綺麗です。でも、人の活気は作中のほうがにぎやか。まず、子どもが多い。行き交う歩行者も多いし、町の店がどこも開いている。 炭鉱の閉山後、夕張や赤平、歌志内などのこの地域の町の人口は急減。
この映画は、炭鉱があったころ、これらの町がいかに繁栄していたかを教えてくれます。

そのほか、広い畑が広がるシーンなど、北海道のいろいろな風景も登場します。
昨日ご紹介した「鉄道員(ぽっぽや)」が、ローカル線の駅のみを舞台としているのに対し、こちらは広い北海道を実感することができます。

ちなみに作中のコースは、頑張れば1泊、無理しないのであれば2泊で可能。道の駅が整備されている現代では車中泊も可能。GWの予定がなかった方、映画の舞台を回ってみてはいかがでしょうか?

*2021年3月19日追記
ご存知のように、夕張に至る夕張支線は2019年3月に廃線となりました。
例え廃線になっても、幾寅駅も夕張駅も、映画の中では永遠の存在です。
映画を見てから夕張支線を訪ねてみるのも面白いかも