



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
さよなら海峡線 その3 トンネルを超えると、そこは津軽だった
「はまなす」とのお別れの夜なのに、ビールのせいで爆睡してしまった院長。
しかし早起きの習慣ののせいで、まだ車内が暗いのに目が覚めてしまいます。
そして窓から外をのぞいてみると、そこに広がっていたのは・・・・・
津軽だ!!本州に上陸した!!!!
まだご覧の時刻。
車内は暗かったですね。
でも、通路側は朝日で明るくなっていました。
そして津軽半島の朝焼け。きれいなワイン色でした。
街が見えてきました。
ここは蟹田駅。
人口約6000人の外ヶ浜町にある駅。
蟹田駅発車後、ボーっと車窓を眺めていました。すると・・・・
海だ!!海が見える!!
おそらく青森湾。青森は二本の大きな半島が印象的な地形をしていますが、その半島に囲まれた湾を、大きく陸奥湾といいます。その陸奥湾も、真ん中の夏泊半島で東西に仕切られ、西を青森湾、東を野辺地湾となっています。津軽半島を南下中だから、これはおそらく陸奥湾か青森湾。
朝焼けが映える、とても静かな海でした。
そして海岸部が遠ざかっていき・・・・・・
ついに青森市街地へ。
そして青森駅到着。院長、青森初上陸です。
機関車は函館からED79形に変わっています。ディーゼルではなく電気機関車です。
はまなすのエンブレム。もうすぐ、見ることができなくなります。
長大な編成ですね。
青函トンネル内を運んでくれた両車両。今まで本当に、お疲れ様。
そして我が人生最後のブルートレインでの旅も終わり。
もう、痛々しいばかりの外装。ボロボロになるまで人々を運んでくれました。
引退までもうすぐさ。頑張ってくれ!!!
引退を惜しむファン満席だった、はまなす。いよいよ本当にお別れ。
進行方向の反対側にはDE10形の電気機関車が!
そう、青森駅も函館駅と同様の頭端式駅。そのため、進行方向が反対になります。
このカラー、好きだなあ。銀河鉄道999にも、こういうカラーリングの車両がありましたよね。
勇壮な姿。SLとは違った力強さを感じさせます。
跨線橋から。
奥には津軽海峡があります。この位置からは見ることはできませんが。
この28年間、札幌と青森を結んできた急行も、ついに引退。
そして、「寝台列車」という鉄道文化がまた一つ、失くなります。
さようなら、はまなす。
後ろ髪を引かれながら、ホームを後にしました。