



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
近況の御報告
- Date / 11月 28th, 2016
- Category / クリニック情報
更新が滞ってしまい、申し訳ございません。
先日、ご来院いただいているお母さんより、ブログを見ている、とお声をかけていただきまして。
こんなほぼ自分の趣味に関する事ばかり並べているブログをご覧いただくとは、ありがたいばかり。
ブログを更新し続けてもうすぐ6年となります。開業当初は新設備など、医院の紹介を積極的に行ってきました。
ただこの6年の間にブログやホームページの「宣伝の効果」について、得るところがありました。
まずホームページで歯科医院を探す方は、最初のページで留まるようです。
当院の場合は、「土日にやっている医院は無いか」を探してたどり着いた、という方がほとんど。
最初のページで、診療時間、休診日、小児歯科など、基本的な情報を得ることができるか否か、がとても重要。
で、ブログをご覧いただく方は、ある程度、回数を通って頂いている方が多いですね。
札幌は設備投資に熱心な先生が多いと実感しております。どの医院に行かれても、設備の面では大きな差は無いのかもしれません。
また、先生個人がどの分野に力を入れているのか、によっても導入する設備が異なってくるため、一概に「最先端設備がそろっている」というだけでは判断するのは難しいかもしれません。
それに「最先端設備」は、時間とともに「当たり前」になっていきますしね(苦笑)。
自分は開業時、6年前にはまだ珍しかった「CT」を導入し、知り合いの歯科医からは妬まれ(後日、その歯科医はもっと高価なCTを導入して開業)、患者さんには若干の驚きをもって受け取られました。
・・・・でも、今では新規開業の先生の多くはCTを導入しているので目新しさは無くなり、CT自体、どの症例にも多用できるわけでもないため、必ずしも「無ければいけない設備」ではない、という認識も広まっています。あったらあったで助かりますけどね。
それよりも、例えば当院ならば、お母さん方は学校や幼稚園で流行っているウイルスや感染症に詳しいので、感染予防が重要であったり、お子さんの来院が多いので治療時に発生する塵やミストに対する設備の方が重視されます。
2年前、当院は口腔外の集塵装置、要は歯や入れ歯を削った際に発生する塵などを吸収する装置を導入しました。当初は「部屋の片隅で置きっぱなしになるのでは?」と予想されましたが、これが予想以上の活躍ぶり。夏ころに空調の清掃をお願いした所、ほぼ綺麗な状態だった、とのこと。
金属の被せ物や入れ歯の調整などでも使用して塵などの拡散を防いできました。また、赤ちゃんと一緒に来院された際、小さいお子さんをお腹の上に抱いて、お母さんが治療を受ける際、発生するミストを口の近くで吸収することで、小さいお子さんに影響が出ないように心がけております。
音はするけど、保護者の方にはご好評をいただいております。
と、いうわけで、当院では来年、もう一台購入しようと検討中です。
なんだか話が逸れてしまいましたが、「最先端設備」は2~3年もすれば「普通」になるか、一時のブームが去りますし、各医院によって必要な設備も異なってくるので、札幌ではあまり設備の宣伝は効果が少ないですね。
ともかく、雑誌やホームページの宣伝の効果がわかり始めたのが2,3年前頃から。
「凄い効果」があるわけでもなく、「全然効果が無い」わけでもないという「ホドホド感」をつかんだころから、ブログの内容はご来院いただいている患者さんとの会話、を重視するようになりました。
患者さんとお話しして意外だったのは、実は札幌から出たことが無い、ということ。なんともったいない。せっかく北海道に住んでいるのだから、もっと北海道について知るべき!という勝手な思いから北海道、特に道東を中心に、記事を掲載しましたし、鉄道好きの方と盛り上がって以来、鉄道の記事も書いてます。
また、今年は日本ハムが強かったので日本ハムの記事を書いていた10月くらいは診療室で「見たよ!」と反応をいただくことも多かったです。
ただ、予想外の効果としては、これこそ趣味で掲載している歴史の記事の時は、東京や大阪からの閲覧数があがること。特に2月に北条政子の記事を掲載して以来、神奈川県の方の閲覧数が増え、毎月、安定して多くの方にご覧いただいております。
神奈川県の方、本当にありがとうございます。
と、まあ、こんな感じでブログについては今後、「ホドホド感」を大切にしてまいりますので、よろしくお願いいたします。
自分の近況ですが、スタッフ募集に伴う手続きや面接をしたり、色々な先生方とお会いしたり、色々な事務作業に追われたり、で11月はなかなか多忙でした。ほんと、気が付いたら終わり、という感じ。
で、気が張っていたんでしょうか、先日、親戚の弁護士に諸々依頼してから安心したのか、体調を崩していました。今朝から元気になりましたが。
先日から、スタッフ教育の一環として、お取引先の衛生士さんに来ていただき、院内の指導とは別の角度から、新人にアドバイスや指導をしていただいております。
以前から彼女のリーダーシップには注目していたのですが、やはり教え上手の方。新人のやる気も違ってきました。
今年は「もっと早くこうすればよかった」と思うことが多かった一年となりました。
なんとか年内に、その心境に至ることができたのが幸い。
残り一か月も、何卒、よろしくお願いいたします。