



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
ブログの見直しについて(訂正あり)
- Date / 4月 18th, 2019
- Category / クリニック情報
お気づきの方もおられるかもしれませんが、ブログの掲載記事を少なくしております。
昨年からネット上の広告に関する規制が厳しくなっております。
具体的に何かの指導を受けたわけではありませんが、念のため、自主的に掲載を取りやめております。
ただ、まだすべてを確認したわけではありません。GWまでに順次、見直していこうとおもっております。
掲載記事ですが、なんと合計2000記事!
まあ、よく書いたもんですわ。自分で言うのもなんですが。
うまい下手じゃないですね。好きかどうかですよ。
また、周囲には「宣伝戦略」とか、「広告の一環」と言っていましたが、正直、始めた当初はそんなのどうでもよかった(笑)。
最初は、誰も見ていなくても関係ないや、という感じで書いていました。実際、最初の数か月は訪問者ゼロ人でしたし(苦笑)。
実利を求めるならお勧めできません。
また、開業してから、札幌出身の方は、案外、札幌以外の道内に行ったことがないんだ、ということもわかりました。
何度も言いますが、もったいないですよ。北海道には面白い地形がたくさんあります。
なので北海道の話題を書いてみました。特に「端っこ」を重点的に。
開業時から、ぜひ、書きたいと思っていたことがあります。流氷の記事です。
流氷の成り立ちからその移動、それに付随する生態系こそ、北海道の自然が独特であることを物語っています。ただ、せっかくだからしっかりした内容にしよう、と思っていたら時間がかかってしまいまして。
ぜひ、流氷について調べてみてください。生物や物理、地学、地理、気象学まで、とても広い範囲の分野が同時に学べます。
また、歯科の講習会については、有料のセミナーでない限り、できるだけ報告しようと心掛けました。せっかくの知識も一般の方々が知らないままで、歯科医の中だけで終わっていては意味がありません。
また、鉄道と野球ですが、これは自分で書いていて全く苦痛にならないので、更新が滞るくらいなら、と書いていました。まあ、勤務医時代に訪問診療で施設を回っていた時、利用者の方が「ボケ防止にいいんだ」といって、毎日のように日本ハムの記録(選手の1打数ごとの成績や投手の記録)をメモしていたのを参考にさせていただきました。
何かを書いたりするのはいいみたいですね。ただ、日記だと飽きてしまう。野球の試合はほぼ、毎日のように行われているので、日々の記録にちょうどいいそうです。
鉄道記事に関しては、ちょっと残念です。実際に、鉄道記事を見て当院に来た、という方もおられるのです。ただ、ですね、それは開業して8年たって3人もいないです。広告効果があったか否か、については判断が人によって異なると思います。
でも、中には鉄道旅行記事を見るために毎日、ブログを覗いてくださった方もおられるので、申し訳ない気持ちもあります。その方は頻繁に来る、というわけではありませんが、ブログを通して同じ趣味のやり取りをしているような感じになっていました。鉄道好きなお子さんやお母さんも同じですね。
ブログを書いてみて、過大評価も過小評価もされやすい、と実感しております。
中間がないんですよね。
歯科のこと、特定個人の歯科医のことって、業界の人以外には、内部で思うほどは知られていないようです。
これが結構、問題で、「普段、歯科医院に行かない人に歯科医院に来てもらうよう訴えるためのイベントやポスター」を、歯科医院内に張っても、見るのは頻繁に歯科医院に来る人だけでは、どこまで効果があるのだろうか?と、常に考えておりました。
ただ、これに関しては個人の医院でできることには限界がありますね。
とまあ、考えながら8年も更新しているうちに、実際の手ごたえのようなものがわかるようになりました。
でも、最近、それだけでは済まなくなりまして。
当ブログで以前にご紹介した札幌市内の画像や朝里駅の画像などが、台湾の旅行サイトに掲載されていたり、夕張に関しての仮面ライダーの記事が、北海道以外の地域でツイッターで触れられていたり、予想外のことが起こっていました。
これは、個人的にはうれしいことだし、あんな技術もへったくれもない画像にいちいち著作権を申し立てる気もないのですが、出典に医院名らしきものが出ているため、広告と判断される可能性がありまして。
さすがにちょっとまずいのではないか、と思うようになりました。
今後は歯科に関する記事を掲載していこうと思いますが、それも差支えがあるようなら、変更してまいります。
今後も、お時間のある時にご覧いただけたら幸いです。