



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
「日本一早い終電」乗車記 その2(2016年8月16日掲載)
- Date / 4月 18th, 2020
- Category / 鉄道のお話し
さて、滝川のバスターミナルに着き、時刻表を確認すると、新十津川駅行きのバスは、朝は一時間に2便、その後は一時間に一便が出ている様子。しかも遅くまで。
で、バスに乗車し、15分後には新十津川役場に到着。ここから新十津川駅まですぐ近く。
なんと札幌から2時間もかかりませんでした。
いきなりですが、ここは新十津川の中心地。
新十津川は、今から25年前にNHKで放送された「新十津川物語」の舞台の地です。
町内にはそれを記念して、町内には「新十津川物語記念館」があります。
朝ドラといい、「北の国から」と言い、全国放送の力は大きい!!
なお、ドラマの原作である「新十津川物語」は、明治時代に集豪雨に襲われた、奈良県十津川郷の人々の苦難の物語です。ぜひ、読んでみよう!!
さあ、目的の新十津川駅に向かいましょう!!!
この道の先にあります!
ありました!!なんとも愛らしい駅舎が!!
ああ、いかにも「田舎駅」な感じがする!なお、この表現は、鉄道ファンにとっては褒め言葉です。
そして「表札」とも言える看板。サミレ具合がまたいい!!
今や幻想となりつつある「昭和」が、確かにここにはある!!!
中に入ってみましょう!!
とてもよく手入れされているのがわかるかと思います。
駅内には、多くの「歓迎」の文字がありました。
「お迎え」の気持ちが伝わってきます。こんなにも駅を利用する人を歓迎しようとする無人駅は、初めてです。
銘菓「終着駅」の広告ポスター、地元の米粉を使ったお饅頭だそうです。
美味しそうですね。しかし問題がありまして。新十津川の物産館にて販売されているらしいのですが、その物産館の開館がAM10:00。「終電」の発車時刻がAM9:40。
ええ、汽車利用者は購入できません。新十津川物産館の方!「勝機」はすぐに消えてしまうから急いで!!