



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
本日、開業10周年を迎えることができました。
- Date / 1月 15th, 2021
- Category / クリニック情報
本日、当院は開業10周年を迎えることができました。
ひとえにご利用いただいた皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
この言葉は決して事務的に言っているのではなく、10年を振り返って、なぜ存続できたのか?を考えたとき、この文章しか思いつかないのです。
開業前、自分は5年間の計画のようなものを持っていました。「計画を立てていた」となると、いかにも緻密で計算されたものと思われるかもしれませんが、そんな大層なものではありません。
開業時の「鉄則」もあったのですが、それも3つだけです。
それは「人徳無し、人脈無し、資金無し」です(苦笑)。
なぜ、この3つなのかを説明すると、
・・・・・・・と、壮大な自分語りをしたいところですが、それは泣く泣く我慢して、要は「自分の分限を守れ」というもの。分院を出すとか、規模を大きくする、ということは考えておりませんでした。
開業数年は、なんとか過ごすことができました。しかし10年間を総合的に見返したとき、この鉄則を胸に平穏にマイペースで走り続けることができた、とは言い難いですね。
大変な時期もありました(笑)。そういう時は、大抵は上記の3つを自分で破ってしまっていました。そういう時でも来てくれた方には、感謝の気持ちしかありません。
逆に言えば、だからこそ、当院が何を求められているのか、正確に把握しないといけない、と実感しております。加納個人の人気とか、特定の職員の人気とか、最先端機器があるから、などといったことでは説明がつきません。
この数年ほど、縁があって、落ち着くことができました。するとご利用いただく方もおられました。やっぱり落ち着いた状況こそ、最も重要だと思います。
そしておかげさまで、10周年を目前とした昨年の9月に、当院は医療法人となりました。
10年前の1月15日、当時の自分はまだ東日本大震災を経験していませんでした。
借金を返済できるのか、何年持つことができるのか?来年には無くなっているのではないか、などの狭い範囲のことで悩んでおりました。
その2か月後に、震災が発生し、考えが一気に変わりました。
まだ開業間もないにも関わらず、なんとか地域のために貢献したい、という気持ちが大きくなりました。
一時期、東京や大阪の講習会や学会に頻繁に出席していましたが、それも「最先端で語られていることを、西野地区に持ち帰りたい」と、勝手な使命感を持って聴講しておりました。本当に!
そして大震災が発生したときから、多くの災害が頻発しました。この10年間は災害が多かったように思えます。
それもテレビのニュースで見る遠い地域の出来事ではなく、大雨などで西区にも避難所が開設される事態も起きました。
そんな時に起こったのが胆振東部地震と、同時に発生した北海道全域の停電です。
あの時は、自分は何ができるのか、真剣に考えました。「歯科医」という資格があるのに、電気が無ければ歯も削れない。避難所に行って勝手に活動していいのかどうか、を考えていることにも嫌気をもってしまいました。非常時に人も救えないで、なんのための資格なのか。
そして今、コロナが流行っています。
この10年間は、もう、常に何かの災害と隣り合わせということが当たり前の時代になったことを思い知らされます。
小さい規模の医院ではありますが、これからの10年間は、災害時に当院で何ができるのか、を考えて行動する10年にしようと考えています。本気で!
下書きもしないで書いているので、取り留めのない文章になってしまいました。
これからも何卒、よろしくお願いいたします。