



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
☆2014夏の鉄道★道央一周の旅 その7 小幌駅⑤
それにしても小幌駅の時間の経過は、長いです。
なんせ何もないんで。
駅のいろんなところが自然に飲み込まれそうになっているんですけど。
でも交通の要所だけあって、結構、特急列車も走ります。
一応、スピーカーを通じて列車通過の注意がアナウンスされ、先ほどの踏切の遮断機も降りるのですが、正直、かなりなスピードで通過するので、怖いです。危険です。
小幌駅に行かれる際には、列車通過時には十分離れてください。画像くらい離れても怖かったです。ホームは少し危険かもしれない。
それ以外は穏やかな駅なんですけどね。
線路の羅列。好きな人にはたまらない!!
これが踏切。
一応、横断歩道のようなものもあります。
なお、レールの撮影などは、全て安全なところで撮影しました。横断歩道上などです。
決して構内、もしくはレールの上に行くような行為はしていません。
無人駅でもマナーを忘れずに。
忘れてました。看板。
ここが小幌駅である証拠。あれ、「れぶん」という駅もあるんですね。路線図を見ると漢字でも「礼文」でした。
全国の皆さん、礼文島に行こうとして札幌駅で「礼文までの切符をください」というと、とんでもないところに行かされる可能性がありますので、十分注意してください。(まずそんなことないけどね。)
色々な工作物もあって、結構賑やかです。
さて、よく見てみると、室蘭方面への下りホームに、何かあります。
これ。なんなんでしょ?
なんと小幌駅ファンの方が自主制作された、小幌駅の案内冊子が入っていました!!
手作りといって、侮るなかれ!!
小幌駅の歴史から登山道、撮影スポットまで、あらゆる角度から小幌駅を攻めてます!!はっきり言って、市販の鉄道雑誌よりも詳しくて面白い。
しばらくこの冊子を見ていました。すると時間が早く進む!!かなり読み応えのある内容なので、小幌駅来訪の際にはお勧めです。
そしてメッセージノートも!
見てみると、なんと毎日のように来訪者があるではないですか!!!
さすがは秘境駅。安定した「マニアック人気」。
しかも九州や西日本の人まで。
もはや一大観光地ですね。
周囲が森林に囲まれた中、時間が過ぎていきました。
さて、いよいよ長万部行きの普通列車がやってくる時間となりました。
最初に降りたとき、「こんなところで何してようか」と途方にくれましたが、結構、充実してました。
この駅には時計はありません。なので時間の長さがわからない(苦笑)。
本当に汽車は来るのだろうか、と少し不安にもなりました。
「ゆったりと時間が流れる」「自然の中で時の流れを体感した」
そんな綺麗な言葉では言い表せません。
日本にいるはずなのに、なぜか他の国、おしくは星にいってしまったような、不思議な感じ。
ここには本当に、日本標準時が適用されているのか、疑問に思いました。
広い北海道にいるはずなのに、小さな世界となっている小幌駅を後にしました。
皆さん、ぜひ、行ってみて下さい!!!
次回は長万部、倶知安です