



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
☆2014夏の鉄道★道央一周の旅 その10 余市ニッカウヰスキー工場
2021年3月4日 追記
この記事の中でご紹介するニッカウヰスキー工場は、入場の際は、現在は事前予約が必要とのことです。ご注意ください。
次に院長が向かったのは、余市。
午後1:07に到着予定。
余市は実は、観光するところが多いですよね。
なんせあの、毛利さんの故郷。宇宙に関する科学館もあります。また、フルーツ狩りも盛んな場所!!
そして今、話題を集めているのが「ニッカウヰスキー工場」。
今年の秋から放送となる朝の連ドラ「マッサン」の主人公、竹鶴政孝が、愛妻のリタと共に作った、日本初のウイスキー工場です。
そして院長は、この工場でのお酒の試飲を、今回の旅の第二の目標としていました。
こちら。
やっぱり立派な駅ですね。
そしてウイスキー工場までテクテク歩くこと十数分。
見えてまいりました。
こちらがウイスキー工場。
早速中に入ってみました。
色々な建物がありますね。
一部は立ち入りできない場所もあります。
リキュール工場が見えているようです(と思う)。
もう、なんか建物が多すぎてすごいです。
竹鶴政孝がなぜ、余市を選んだのか。
彼はウイスキーの修行のために単身、スコットランドに渡りました。帰国後、日本でウイスキー工場の建設地を探しましたが、スコットランドの気候に似た場所を第一条件にしたそうです。
それは、冷涼で湿潤な気候と、綺麗な水に恵まれた場所。
当時寒村でしかなかった余市は、一年中、冷涼であり、また背後の余市岳からは綺麗な雪解け水が豊富に供給され、さらにウイスキーづくりに必要なピートや大麦にも恵まれていたそうです。
「ピート」って、聞いたことありますね。というか、バーでバイトした時に実物を見せてもらいました。泥の塊にしか見えませんでしたが(苦笑)。
スコットランドのアイラ島だったかな?島全体がピートでできている所もあるそうです。そりゃスコットランドでウイスキーが盛んになるわけだ。
で、ここまでだと多くの条件を満たしていますが、「湿潤な気候」ってのは、北海道ではどうなんだろう?と思っていたら、港町である余市には、一年を通じて海から湿潤な空気がもたらされる、とのこと。
おお、まさにウイスキーのためにあるような場所!(ちなみに院長はウイスキーは詳しくありません)
1934年、余市に大日本果汁株式会社が設立されました。
こちらが創設者の竹鶴政孝さん。
お疲れ様です。
なお、今回は夏に行きましたが、秋の紅葉の時期もなかなかいいですよ。
工場とモミジの色彩が実にすばらしいです。ぜひ、秋にも行ってみてください。
続きます