



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
☆2014夏の鉄道★日高山脈突破!の旅 その7 新夕張駅
院長を乗せた特急「スーパーとかち」は、快適に日高山脈を突破します。
やっぱり普通列車とは違いますね。
これは新狩勝トンネルを超えた山中の景色。延々と険しい地形が続きます。
そしておよそ1時間後、、、、、
PM3:09、新夕張駅に到着いたしました。
こちら。
こちらは札幌方面。
こちらは十勝方面。
どうやら無事に日高山脈を突破できたようです。
なお、先ほどの新得にて「スーパーとかち」に乗車した方々が、軒並み新夕張駅に下車。
どうやら一日散歩切符を使って、院長と同じコースを回っている人たちのようです。
なんせ普通列車は本数が限られるので、一日散歩切符使用者なら乗車する汽車が同じでも不思議ではありません。
実際、新夕張では2時間近い停車時間がありましたが、降りた皆さんが再集合しました(苦笑)。
で、南千歳まで同じ顔ぶれでした。
ああ、やっぱり同じことを考える人って、いるんですね。一緒に鉄道を楽しみましょう!!
で、こちらが新夕張の駅舎。近代的な形ではありますが、錆が目立つような・・・・・・・。
新夕張駅から見えた景色。うーん、ここで2時間は長いかも。
まあ、ウダウダしていても仕方ないので、街中を探索してみました。
それに院長は夕張でも目的がありました。有名な「夕張メロン」を食べる事、と、車の運転も無いから「夕張ワイン」を飲もう、と。
なんて心浮き立つ目的でしょう!
で、街中をさ迷うと「道の駅」を発見!!
早速「夕張メロン」のノボリを見つけました。最初の目的、「夕張メロン」はいとも簡単に達成されそうです。
これが夕張メロン。どうですか、見事な赤肉!!
ジューシーさが伝わりますか?
いただきます!!
で、一口目から鮮烈な甘さが口の中に広がります!
さすがは国内トップブランド!
さて一つ目の目標を達成した院長、次なる目標である「夕張ワイン」を目指します。
で、スーパーが併設されている道の駅をくまなく見て回ったものの、ワインは置いてありません。
国道沿いの繁華街に出てみても、メロンのお店やドライブインはあるものの、ワインは無い模様。
もう一度、スーパーに戻り、酒販コーナーを見てもやはりない。
で、ここで気が付きました。
「夕張ワイン」なんて無い!
「寅次郎」という焼酎があったから、ワインもあるだろう、という極めて安直な発想に基づいていたことに気が付きました。
恐ろしい勢いで、1人気まずくなる院長。
他の人に悟られないよう、店内を見て回り、「ああ、ここにあったか」という感じで、次の名物お菓子を購入しました。
こちらです。「たんどら」という、どら焼きのようです。
で、一時間くらいで目的の無くなった院長。残りは新夕張駅の待合室でのんびり待つことにしました。
こちら。だれもいないし(苦笑)。
ちなみに2種類を購入。
石炭を彷彿とさせる、黒いお菓子。でもしっとりしていて美味しかったです。ショコラ味は絶品!
おかげで旅の疲れも吹っ飛びました。
さて、出発まで30分となったところで、ホームに出てみました。
新夕張の駅舎は非常に長かったですね。なお、スーパーおおぞらは停車しない駅。なので新得からは「スーパーとかち」に乗るしかありません。
で、ホームを眺めていたら、どこからか空気を震わすディーゼル音が!!
なんとJR貨物の車両がやってきたではありませんか!!
こちら。
非常に重量感があり、それでいてアメリカの「アムトラック」を彷彿とさせるフォルムですね。
うーん、なかなかカッコイイ!
で、この貨物車両が非常に長い!!
こっちが先頭方面。
後ろを見てみると、
後ろ、見えないし(苦笑)
まだ続きます!!
ようやく最後尾が確認できました。
ホームに収まってないし!
この石勝線が、道央と道東を結ぶ動脈であることがわかりますね。
さて、ようやく院長の乗る普通列車が来たようです。
地味に新夕張でも乗り遅れたら大変なことになるところでした。
次は追分。そしてその先には道内の重要駅の一つ、南千歳駅。
そこまで出れば、一安心。
次回、最終回です。