



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
☆2015夏の鉄道旅★さようなら、キハ183系0番台 その14
またもや長くなってしまった鉄道旅のお話し。
シリーズが始まった後にも、全国の鉄ちゃんの聖地、日本一の秘境駅とされる「小幌駅」が、なんと10月に廃止される、とのニュースが!また鉄道ファンには「白滝三兄弟」として知られる、上白滝駅などの人気の駅も廃止、そして留萌本線の留萌~増毛間の廃線、と、鉄道ファンにとって衝撃的な発表が相次ぎました。
留萌本線を覗き、小幌駅などの秘境駅は、実際の利用客が少ない上、「経費削減」に企業として取り組むとなれば、絶対反対、とも言えないのが現状。鐡道ファンのためだけに残すわけにもいかないのが道理ですし。
でも、なんだかさみしいですね。
以前まで、JR北海道でも鉄道を楽しむ企画が開催されていたりしました。寝台列車の「たいせつ」を限定復活させたり。安全第一であるのは当然のこと。いつか立ち直って、また鉄道自体を楽しめる企画を催してくれる日が来ることを願います。
(2021年3月10日 追記 その後、小幌駅は存続運動が起こったのと、地元である豊浦町が保存に乗り出したため、今も残っています。しかし各白滝駅、留萌本線はご存知の通り、廃止になりました)
さて、お話の続きを。
北見を出発したキハ183系0番台。この後、留辺蘂、生田原と停車し、かつての交通の要衝である遠軽に向かいます。
(2021年 追記 1995年に公開された岩井俊二監督の作品「四月物語」の主人公、松たか子さんが故郷を旅立つ際に家族に見送られるシーンは、留辺蘂駅で行われたらしい。あの一家が来ていたとは。しかも短いシーンなのに)
沿線の景色。小麦がそろそろ金色になってきましたね。
さあ、遠軽の街並みが見えてまいりました。
一応、遠軽の名所です。くれぐれもご用心!
そして遠軽に到着!!
ここでは進行方向が逆になるため、一部の鉄道ファンに人気のある「スイッチバック」が行われます。
これです!!
ご覧ください!座席を回転させています!!
わかりずらいかもしれませんが、回転前の自分の座席と回転後の他の座席の画像。
こうしてすべての座席の向きが変わりました。
この時ばかりは隣や前後の見知らぬ方と、「あ・うん」の呼吸での共同作業となります。
「すいません」「失礼します」などの言葉が飛び交います。
さて、熱狂的なマニアもいる「スイッチバック」駅ですが、通常は急こう配の斜面を登る際のジグザグ走行や、函館駅や稚内駅、根室駅、室蘭駅などのような終着駅(頭端式プラットホーム)、大型駅などで行われるのですが、遠軽駅には石北本線しかありません。
なぜスイッチバック方式なのか?次回でご紹介!