



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
キハ183系0番台を守れ!!(2018年1月18日掲載)
- Date / 3月 10th, 2021
- Category / 鉄道のお話し
ここまで、キハ183系0番台とのお別れ旅行の様子をお伝えしてきました。
記事を掲載したのが2015年。
もう6年も前のことになります。
その後、キハ183系0番台はどうなったのか?
今回から「後日談」をお話しします。
当初、2020年を目途に姿を消す予定であったキハ183系0番台ですが、その後、予定が早まり2018年3月をもって引退することになりました。
引退後、車両は解体されることも決まっていました。
それに対し、有志の方々が名車両を守るべく、クラウドファンディングにて保存運動を開始。
今回の記事は、その運動が始まったばかりの頃。果たして、キハ183系0番台は延命することができるのでしょうか?
以下、2018年1月18日掲載の記事になります。
先日の北海道新聞に、道内の鉄道ファンをざわつかせる記事が掲載されておりました。
かつて北海道を席巻した名車両である「キハ183系」の初期型が、姿を消す可能性が濃厚、とのこと。
キハ183系初期型については、2015年に私、加納もサヨナラ乗車をしてまいりました。
こちらです。
通常のキハ183系と異なり、とても武骨な印象を与えていますね。
この「カクカク」したキハ183系の初期型は、極寒の北海道で耐えうるように開発されたもの。この形のキハ183系は、北海道でしか走行しておりません。
初期型キハ183系はすでに現在、定期運行には使用されておらず、網走と札幌を結ぶ特急「オホーツク」の代替車両に使用されるのみ、とのこと。
そして登場から30年が経過し、老巧化はいかんともしがたく、ついにこの3月、「オホーツク」で使用されるキハ183系が全て後期型にかわることに合わせて、解体される、とのこと。
キハ183系初期型は、かつて北海道の主力車両として活躍していましたが、新世代のキハ281系の登場後、徐々にキハ283、キハ261などに変わって行き、ついに活躍の場は特急オホーツクのみ、となっていたのですが。
北海道は世界的に見ても、極寒の地です。欧州では同緯度の大都市がたくさんありますが、どれも温暖な海流などの影響で、非常に温かく住みやすいところばかり。
キハ183系初期型は、欧米よりも過酷な地での運行を想定して製作されたのでした。
この精神は北海道新幹線にまで続いています。
欧州の各国も高速鉄道の開発を競っているのはご存知の通り。フランスTGVをはじめ、イタリア、スペイン、そして技術大国のドイツが高速鉄道で有名です。
しかし、欧州特有のカラッとした気候、広い平地、地震の少ない地理などで実現しています。
一方の日本では、日本の熱く、湿気の多い湿潤な環境に耐え、山あいの地形を克服しないといけません。
日本の新幹線は、世界的に見ても過酷な条件で、走行しているのです。世界を相手に、ハンデを背負って戦っているようなものです。
実際、世界各国の技術を集めた中国新幹線では、ドイツ製を元にした車両では、欧州には無い中国大陸の湿気や熱帯のために動力が上手く働かず、また欧州以上に広い大陸での長距離連続運転に車両の耐久が伴っていない状況となっているようです。(改善しつつあるようですが)
そして北海道新幹線。
北海道の新幹線は、高速鉄道の普及している地域では比較できない、極寒・大雪の地を走行することになります。
今後、札幌延伸が実現すれば、日本は極寒から湿潤多雨、熱帯と、あらゆる環境条件でも走行可能な高速鉄道の技術を手に入れることになります。これまで欧州各国もいまだに手にしていない技術です。
高速鉄道というと、速さだけで比較されますが、あらゆる条件下での「高速」を実現したのは日本だけ。
案外、「最速」よりも価値のあることなのではないでしょうか?
その「極寒」の条件に最初に挑んだキハ183系初期型から、北海道新幹線につながっている、と思います。
そしてキハ183系初期型が、今、解体され、姿を消そうとしている。
これは日本の産業史にとって、おおきな損失と言えます。
そして、その価値を知る鉄道ファンの心ある方々によって、保存の動きが起こっています。
自分も参加しようと思っています。
でもこの車両は、「北海道遺産」に指定されても可笑しくない、と自分は考えます。
もっと言えば大宮の鉄道博物館に展示されるべき、と思います。
全国の鉄道ファンの方々、またそれ以外の方々、日本が世界に誇るべき「寒冷地仕様」車両、キハ183系初期型を後世に残し、日本の技術力の高さを伝えていこうではありませんか!!!