



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
☆2018夏の鉄道旅★駅の宿ひらふ その10
一夜明け、早朝5時の比羅夫駅。
とても涼しいです。本州からの方々は「寒い」と言っていたけど。
素晴らしい夜を与えてくれた比羅夫駅(とオーナーさん)に感謝!!
駅舎内のリビングをご紹介していませんでしたね。このようになっています。とてお暖かな雰囲気ですね。
室内には鉄道グッズも並んでいました。
こっちで飲んでもよかったなあ。
何かのドラマの撮影の際に進呈されたグッズらしい。
曇ってはいたけど、静かで居心地のいい雰囲気です。
そう、比羅夫駅はなんだか居心地がいいんですよね。駅舎も古いしテレビもないけど、娯楽は尽きなかったし、娯楽が無くても時間を贅沢に使うことができました。美味しい想いもしたし、宴会も楽しかったし。
昨年、訪ねた釧網本線沿線でも、北浜駅では駅舎の中でレールと海を眺めながらハンバーグに舌鼓を売ったし、川湯温泉駅や止別駅、藻琴駅にもレストランがあります。鉄ちゃん&鉄子の宿のように、全て鉄道でできているような宿もありました。
そしてこの比羅夫駅。
確かにアトラクションは無いけども、道内のローカル線にはなかなか楽しい場所がたくさんあります。
実際、この無人駅の比羅夫駅でこの日、ご一緒した人たちも本州の方がばかり。
手作り感満載のこの駅ですが、全国から人を呼んでしまう!
鉄ちゃん&鉄子の宿でも、一緒に鉄道模型で遊んだのは横浜の人でしたし。
道内のローカル線は、厳しい状況が続いています。その都度、地元の人の努力、が求められます。
実際、どのように努力するべきなんだろう?と思いませんか?毎日、無理して乗らなきゃならないのか?
でも、比羅夫駅や釧網本線沿線の駅のように、駅自体に「来るべき理由」を作れば、人は本州からでも九州からでも、外国からでもやってくる!
それも駅を派手に改装したり駅ビルを建てたりするのではなく、手造り感あふれる感じこそ、ローカル線にふさわしい。
線路は地方の重荷なのではない!遠方から人を運んできてくれる道しるべだ!
自分は帰宅後、思わず道内の路線図を調べてしまいましたよ。どこか面白そうに改装できる無人駅は無いか、って。
釧網本線に、比羅夫駅のような駅があれば、行きたいと思いませんか?本州の方々。
そう考えると、ローカル線にはまだまだ宝の山が埋まっているかもしれませんね。
全国の皆さん、ニセコの山々と羊蹄山に挟まれた、深い森の奥に、上の画像の比羅夫駅があります。
何もないけど、とても満足度が高い宿です。「北海道のローカル線」を体験するにはうってつけの宿ですよ!
これは出発前に用意されていた朝食。
美味しい卵焼きにソーセージをおかずにおにぎりを食べました。名産品ではないかもしれないけど、とても満足!比羅夫駅をお腹でも体感しました。
これにて今年の夏の鉄道旅行はおしまい。
来年の夏をこうご期待!!
追記
ご覧のように、道内には見ておくべき価値のある無人駅がたくさんあります。ただ残念ながら行くための汽車が少ない。
自分は今後、訪ねた無人駅の入場券を購入しようと思います。汽車には載らないけども、駅を訪ねることで、少しでもその路線の存続に貢献したいと思います。