



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
2017道東鉄道旅行(25) オホーツクの風景①
とても楽しい一夜を過ごした翌日、加納は朝早いうちに出発しました。
今度はオホーツク地方での釧網本線撮影に臨むためです。
なんせ本数の少ない釧網本線。常に時間との闘いです。
標茶は屈斜路湖にも摩周湖にも近いので、本当はそっちにも行きたかったのですが、今回は「汽車」に集中です。
北へ移動し、峠を越えてオホーツク地方に入りました。
まだ峠からそんなに離れていない場所の風景です。
あの白い土の壁にご注目。
これは全て火山灰の地層ですね。
おそらく屈斜路カルデラの噴火時に堆積したもの。
ただ、なんとも言えない。屈斜路カルデラの噴煙は、南東の方向、釧路、根室の根釧台地一帯に降り注いだようなのです。
十勝ができたときのお話で、樽前山や駒ヶ岳の火山灰が十勝に降り注いだ、と話しましたが、どうやら北海道上空には常に西側から東側に向かって風が吹いているようなんですよね。
この辺りも夏休みに調べてみると、自由研究のテーマになるとおもうよ。
さて、オホーツクではすでに収穫の時期を迎えていました。
釧路・根室とオホーツクって、やっぱり違うんですよね、風景が。わかりづらいかもしれませんが。
オホーツク地方は十勝と同じく、農業がメインの地域です。
釧路・根室地方は一年を通して曇りや霧の日が多いため、農作物の育成に必要な日照時間が少ないため、農業よりも酪農がメイン。
オホーツクは釧路・根室とは道東の中央を走る山地の壁で境されていますが、その壁を超えてしまえば、カラッとした晴れの日が多くなります。
日照時間は日本でも長い方のため、農業が盛んです。
十勝もそうですね。
とかちは、本当に住みやすいですよ。
もちろん冬は氷点下になるほど寒いし、夏も暑いですが。
でも、陽光が射す日が非常に多く、なんせ坂が無いので隣の町に行くにも疲れません。
そしてこれが斜里岳(だと思う)。
次の鉄道撮影スポットは、この斜里岳となります!!
続く