



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
2017道東鉄道旅行(44) オホーツクの風景④
今回もオホーツク地方の風景を。これが最後です。
これは網走湖ですね。
オホーツクは大きな湖が近接している地域でもあります。小規模の湖も合わせると、かなりな数になります。
網走湖周辺にも湿地があり、これからの4月から5月上旬にかけて、水芭蕉を見ることができる場所もあります。
網走湖も、結構大きいですよ。網走湖畔では網走湖に近付いてボートとかにも乗れたりキャンプもできます。
これは網走湖畔の対岸の展望台。ここからの眺めもなかなか良いです。自分は気に入っているんですけどね。
ここは周辺の農場の様子も見渡せるので、なかなか良いスポットです。
金色が視界を埋めているでしょ?
畑の緑と金色、彼方の山の深緑。
パステル画を見ているようですが、すべて自然の色彩による風景です。
画像の撮影中に、鳥を発見!!スズメか?カラスか?
これ、何の鳥かわかりますか?
とにかく珍しそうな鳥でした。
いやあ、今度は鳥の名前を勉強してこよう!!!
*2021年3月追記
2018年にこの記事を始めて掲載したとき、「オジロワシ」とか書いてしまったのですが、全然違いました。鳥の種類なんて当時はわかりませんでした(苦笑)。ただ、こうしてブログのために鳥の写真を撮り始めたところ、徐々に(すこ~しだけ)わかるようになってきたから不思議。趣味の入り口はどこに開いているか、わかりませんね。
ここまで、オホーツク地方の風景をご紹介してきました。
八月のオホーツクは、ご覧のように金色の世界となります。
視界一面に広がる金色のジュータンは、圧巻ですよ。
都会は文化の発信地だけあって、広告やディスプレイなどで色彩が溢れています。
でも、地方も結構、色彩が豊富です。しかもスケールが違う!
札幌にお住いの方々で、札幌以外に出歩いたことが無い、という方々、ぜひ、道内の色々な景色を見てみてください。
その際は汽車がおすすめ。車窓からお弁当でも食べながら。