



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
2017道東鉄道旅行(43) 常呂遺跡の森
今回もアイヌに関するご紹介。
常呂にあるアイヌの遺跡が復元されているスポットに行ってまいりました。
常呂遺跡の森です。
区域は結構、広く、森のいたるところでアイヌ住居が再現されています。
この森には、縄文時代、擦文時代、そしてオホーツク文化で使用された住居を見ることができるとのこと。
アイヌ文化とオホーツク文化の違いを知るにはおすすめ。
夏休みの自由研究のテーマは、アイヌとオホーツク人の違いについて、てのはどう?
森の中に潜入。広いですよ。
お!何やら遺跡風のものが見えるぞ!!
これは擦文時代(11世紀~12世紀)のアイヌの竪穴式住居のようです。鎌倉時代にあたります。
5~10人が住んでいたのでは?とのこと。
では、中に潜入!!
画像が暗くてスンマセン!!本当はもっと明るいんだけど、カメラだと厳しかった。
この時は8月中旬でしたが、中はひんやりしていた記憶があります。
画像での紹介は以上になりますが、時期にもよりますが、結構、蚊が多かった(苦笑)!!
虫よけを持参することをお勧めします。
今回の研究の結論・・・・・・アイヌは虫刺されに悩んでいたことが推察される。以上!!
おまけ
カーリングで有名になった常呂ですが、中には行ってみようと考える人もいるかもしれません。
カーリングだけを目当てに行こうとするには距離が遠すぎますが、上の遺跡の森を初め、周辺には色々と見る場所がありますよ。
以前、ご紹介したこの画像も、常呂近郊にあります。
実際には画像だけに収まらず、周囲のすべてがこんな感じ。
夏にも行ってみよう!