



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
鉄道博物館に行ってきた!その1
- Date / 3月 21st, 2021
- Category / 鉄道のお話し
今回はこれまでと趣向の違った鉄道記事をご紹介。
2018年9月に、埼玉県大宮市にある鉄道博物館を訪れた際の記事を再掲載。
ここは非常に面白いです!
感動とかストーリーとか、そういうのとは無関係。
ひたすら鉄道を楽しめる場所です。
北海道の鉄道ファンは、一生に一度は訪ねるべし!
(2021年3月21日 追記)
(記事が唐突に始まってしまいます。加納は2018年9月に、宇都宮で開催される学会に出席するため、まず飛行機で東京へ。そこから直接、宇都宮に行くのではなく新幹線を使って大宮へ行き、鉄道博物館によって行くことにしました。その新幹線に乗るべく、東京駅についた場面から始まります)
これが上越新幹線と北陸新幹線の乗り場。
せっかく新幹線ホームに着いたのに、大問題が発生していました!!
・・・・・この日、仙台駅で発生した人身事故の影響で、ダイヤに大幅な乱れが発生していたのです!
仙台駅を通過する北海道新幹線、東北新幹線、秋田新幹線はもちろん、山形新幹線、上越新幹線、北陸新幹線にまで大きな乱れが!
え?仙台での事故なのに、なんで仙台と関係のない上越新幹線、北陸新幹線、山形新幹線まで遅れるの?って?
当然な疑問ですね。だって東北と新潟県、石川県って、全く別の場所にあるし、山形新幹線だって仙台の手前の福島駅から路線が変わるのに。
なぜか?というと、これらの路線、北海道新幹線、東北新幹線、秋田新幹線、山形新幹線、上越新幹線、北陸新幹線は、それぞれ目的地は互いに遠く離れているけども、「東京ー大宮」間では、同じルートを走るためです。これらの路線が分かれるのは大宮からです。
この「東京ー大宮」間のキャパシティオーバーの問題は、以前から指摘されていた所です。この新幹線区間は、すでにパンク状態のため、仮に北海道新幹線の札幌延伸が実現したとしても、そんなに本数が走らない可能性があるのです。現在、新函館駅発の新幹線は一時間に一本くらいですが、これは利用者が少ない、というのと同時に、東京駅の受け入れ能力がすでに限界を超えているために便数を増やせない、という側面もあるのです。
そしてこのキャパシティオーバーが顕在化してしまったのが、この人身事故による新幹線ダイヤの大混乱です。
東京から遠く離れた仙台での事故なのですが、北海道新幹線・東北新幹線が遅れてしまい、そのために「東京ー大宮」間を走る上越・北陸新幹線も遅れざるを得なくなってしまったのです。
新幹線の体制は、案外脆弱なようです。
今後、北海道新幹線の札幌延伸、北陸新幹線の大阪への延伸などで、より重要性が高まることが予想されるのを考えると、「東京ー大宮」間の増強は急務なのではないか、と思われます。
・・・・・と、いきなり脱線してしまいましたが、せっかくなので各地の新幹線を見てきました。
これはE3系、東北新幹線ですね。それにしても、かつては東北新幹線と言うと「緑色」だったのですが、どこにいっちゃったんでしょうかね?東海道新幹線の青は、まだ続いているのに。
そしてE5系、北海道新幹線です。E5系とあるように、JR東日本です。新函館行きのこの便も、人身事故の影響で、この時点で30分ほどおくれていました。
そしてこれをご覧ください!!
そう、新幹線の線路の終焉です!これまで根室本線の終わり、留萌本線の終わり、などをご紹介してきた当ブログですが、新幹線の終わりを撮影することに成功!北海道の皆さん、これが新幹線の「終わり」です!!
そんなことをしているうちに、北陸新幹線が到着する時刻となりました。
・・・・・画像の手前の人物からもお察しの通り、ここはホームの一番端っこ。そう、「撮り鉄」の集まるところ!周囲には「なんだかスゴそうなカメラ」を持った人たちが集まっていました。
ええ、当然、自分もその中の一人。
さあ、やってきました!これがW7系、北陸新幹線です!
北陸新幹線と東北新幹線が並んだ様子。やっぱり新鮮ですね。そしてW7系がかっこいい!やっぱり新幹線はかっこよくないと!
そして「W」とある通り、この車両はJR西日本。
これがなかなか特殊で、金沢駅がJR西日本の所属のため、JR西日本も北陸新幹線を運営しています。
新函館北斗駅からのちょっとの距離しかないJR北海道所属の「H5系」と同じようなかんじでしょうか?
さて、様々な新幹線を見ることができたものの、新幹線の再開はまだまだ先になりそう。
大宮までの新幹線での移動はあきらめ、在来線を利用することにいたしました。
続く