



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
鉄道博物館に行ってきた!その8
- Date / 3月 21st, 2021
- Category / 鉄道のお話し
鉄道博物館のご紹介も今回で8回目。
いえ、まだ終わりじゃないですよ!それどころかようやく中間地点!!とにかく広いんだって、鉄道博物館は!!
・・・でも、ちょうどお昼の時間となり、おなかも空いてきました。
そこで博物館内にあるレストランにて、食事をすることにいたしました。
こちらの日本食堂お邪魔することに。
なんでここを選んだかというと・・・・・・・
今や絶滅してしまった、食堂車が再現されていたためです!!
どうですか?まるで高級ホテルのレストランみたいじゃないですか。
ほんの3年前まで、日本には寝台列車があって、食堂車もありました。
東京と札幌を結んでいた「北斗星」の食堂車に行ってみたかった。
今回はシチューをオーダー。
なんと贅沢な気分だろう!!!
高級な感じがしますね。とても温かで、ポテトもほくほくしてましたよ。
肉にフォークを入れると、糸がほぐれるようにホロホロとくずれます。でも、口に入れると歯ごたえもある。そしてうまみのエキスも一緒に溢れだす!!またシチューのソースもとても濃厚で美味しく、パンにつけてまでしてキレイに食べてしまいました。
自分は食堂車に憧れているんですよね。一度は食堂車で食べてみたい。
車窓を眺めながらワインを飲んでみたい。
車窓って、なかなかすばらしい景色を楽しめますよね。自分はよく、一人で札幌駅から快速に乗って小樽に行きます。このブログでも散々お話ししてるけど、銭函から朝里までの間に広がる日本海の景色は最高です!陸地の際を走っているので、海がとても間近に迫っている。国道もここまで海に接近していません。ここでビールを飲んだら、どれだけ雄大な気持ちになれるのだろうか、といつも考えます。
皆さん、駅のレストランなどで乗車前に食事を終わらせるのもいいんだけど、たまには駅弁を買って、車内で窓を見ながら食べてみてください。できれば出発地と到着地の間にある沿線の町の名物駅弁を。なんだかその路線自体を楽しんだ気持ちになりますよ。車内の食事って、なんだか特別な感じがします。
その特別な感じの行き着く先が食堂車。
なんで日本から食堂車が消えたのだろうか。
ぜひ、どこかの路線で復活してほしいと思います。