



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
☆2019夏の鉄道旅★道北旅行⑤ 利尻島フェリーターミナル
利尻島の二日目は晴天となりました。
残念ながら、早朝の便で利尻島を後にしなければなりませんでした。
港へ向かう途中に見えた島。
そう、礼文島です。
利尻島と礼文島って、本当に近いんですね。
利尻島から手に取ることができるような場所に見えました。
ぜひ、地図を開いてみてください。
そして利尻島の北西の場所から礼文島の方向を見ることを想像してみてください。
上がその実際の姿。
地図上の距離感と実際の見え方の違いを実感するのに、うってつけの距離感です。
さあ、出発のターミナルに到着。
利尻島には島の東西の分かれた位置に二つの大きな港があるのですが、これは東側、稚内側にある鴛泊港。
利尻島内には利尻町と利尻富士町の二つの自治体があります。
島の東側が利尻富士町で、鴛泊港は利尻富士町にあります。
鴛泊港が利尻島の「玄関口」と言える主要な港のようです。
ただ、反対側の西側にある利尻町の沓形港にもフェリーターミナルがあります。鴛泊と比べると規模は小さいですが。
最初に栄えたのは沓形港だった、とのこと。
明治時代、利尻島は小樽と樺太との定期航路の寄港地だったそうで、その場合は島の西側にある沓形の方が航路上、寄港しやすかった、らしいです。
後に樺太から日本人が引き上げ、稚内との連絡が活発になるにつれて、東側の方が便がよいために鴛泊港が島の主港になった、とのこと。
鴛泊港もなかなか立派でした。
フェリーターミナル周辺には、お土産屋さんも並んでいました。
綺麗な建物なので、快適に過ごすことができます。
利尻島での最後の風景です。
出港後、島の方々が見送ってくれました。
誰か知り合いが乗船していたのかな?
観光客向けであったなら、嬉しいの一言!
利尻島の皆さん、ありがとうございました!!
・・・・さて、利尻島での滞在は、残念ながら悪天候に見舞われてしまいました。
いずれ必ず、利尻島に来ようと思います。
一方、これから向かう礼文島では快晴そのものでした!!