



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
☆2014夏の鉄道★日高本線の旅 その1 静内駅にて
今回は2014年夏に行った日高本線の旅をご紹介。
この鉄道旅を決行したのは2014年8月15日。お盆の真っ只中でした。
その後、2015年1月8日、高波による土砂の流出が発生。それ以来、今に至るまで鵡川ー様似間はふつう状態となっているのは、皆さんご存知の通り。
決して利益を上げる路線とはいえず、むしろJR北海道の赤字の原因となっている日高本線の再建工事はなかなか具体的にならず、先日、ようやく再建策が提示された、とのこと。
まだまだ動向が注目される日高本線ですが、沿線は鉄道ファンや「北海道らしい景色」を求める全国の方々にもおすすめできるものとなっております。広い牧場がすぐそばに広がり、競走馬を間近で見ることができます。
全国有数の馬の産地にふさわしい車窓が広がっております。
また、終点の様似には今年、世界ジオパークに認定されたアポイ岳もあり、地球の成り立ちまで知ることのできる魅力溢れる路線となりました。(徳川幕府と日高地方の関係なども知ると、より興味深いモノになります)
今回は、日高本線へのエールを込めて掲載いたします。
1日も早く、あののどかな車窓が復活することを願います。
もう12月の真冬が間近な季節になってしまいました。
本当は夏から初秋にかけてご紹介しようとしてできなかった(忘れていた)記事を、駆け込みで掲載しようという企画。
最後(?)は、「日高本線の旅」です。
この夏、院長は「汽車に乗って乗って乗りまくる」をテーマに、3度、鉄道旅行に出かけました。
その「トリ」を飾るのが、日高本線の旅です。
実は気軽に実行した日高本線の旅でしたが、思いもよらずアポイ岳のお話や日高地方の歴史などに触れることになり、壮大なものを計画していたところ、あまりにも壮大になり過ぎた上に、稲葉選手の引退、という個人的に非常に壮大な出来事が発生してしまったため、先送りになっていました。
で、いくら壮大でも年内に発表できなければ意味がない、と思い、今回、ご紹介させていただくことにしました。
これまで「道央一周旅行」「日高山脈突破」の2つの旅を実行してまいりましたが、どれも予定を立てることは比較的容易ではありました。
ところが日高本線はそうもいかず。なんせどこかにつながっているわけではない、いわゆる「盲腸線」のため、行って帰ってくる必要があるのですが、日高本線は全国的に有名な「超ローカル線」なため、本数も限られています。で、診療の事も考えるとどうしても厳しくなる。でも「終着駅」である様似駅には汽車で行きたい。どうしよう、と考えたとき、「途中の静内駅まで車で向かい、そこから汽車で様似に行く。帰りも静内で降りる」という妥協案を考案。社会人の事情、とご理解いただけたら幸い。
で、早速高速で日高方面に向かい、静内駅に到着しました。
こちらが静内駅。かなり立派です。
日高地方も小さな町が多かったのですが、静内は群を抜いて栄えていました。日高地方の中心のようですね。
駅前も結構立派。
これが静内駅構内。線路が草に覆われていて、ローカル線の良い感じが出ていますね。
こちらが終着駅の様似方面。果たしてどんな車窓風景が広がっているのでしょうか?
今回の旅を案内してくれる車両です。カラーは他のJR北海道の普通車両と異なっていますね。
それでは次回から車窓風景をご紹介。