



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
令和元年、診療開始です。
- Date / 5月 7th, 2019
- Category / クリニック情報
皆さん、スペシャルとなったゴールデンウィークは、どのようにお過ごしでしたか?
当院は8連休をいただきました。
おかげ様で、十分なほどの休息を取ることができました。
また、2年前より決行している「わがまちご当地入場券」ですが、道南地方をコンプリートすることができました。
ええ、最も難易度が高いといわれる「奥津軽いまべつ駅」にも行ってきましたよ!!
2年前から始まった「わがまちご当地入場券」ですが、広い北海道だけになかなか収集するのが難しい場所があります。稚内などの「端っこ」です。
これらを難易度別に分けると稚内、東根室、知床斜里などは難易度「特A」です。これらの地域は宿泊しないとまず達成不可能。
次に木古内、様似など、「ギリギリ札幌から日帰りできる駅」は「A」以下、距離やかかる時間などでランク付けされていきます。また単に距離だけでなく、販売所が土日祝日休み、などの場合は、札幌に近くてもランクが上がります。
その中で「奥津軽いまべつ駅」は、最難関の「S」です。
ここには車ではいけません。フェリーを使えば別ですが。
大体、北海道にありません。名前の通り津軽半島にあります。
そう、新幹線に乗って、青函トンネルを越えなければならないのです。往復だけでも5千円以上します。
この奥津軽いまべつ駅によって、「わがまち入場券」の全コンプリートが難しくなっているのです。
その奥津軽いまべつ駅にいってまいりました!!
いやあ、なんも無いよ。駅の周り。
駅には売店はありません。お土産もない。緑の窓口があるだけ。
しかも一日に数本しか停車しません。留萌線といい勝負だと思う。
なのでついてすぐのくだりに乗らないと、何もない駅で3時間くらい待たされます。まあ、となりに食堂などはありますが。
おそらく、奥津軽いまべつ駅の入場券を手にしたのは、北海道でも限られているのではないでしょうか?
こうして奥津軽いまべつ駅の入場券をはじめ、豊浦(小幌駅)以南の入場券を制覇!!
これで今までに制覇したのは、道東、日高本線、富良野地区、旭川周辺、道南となり、残っているのは留萌本線、道北、後志、胆振となりました。
道北も今夏、達成予定。
・・・という報告を、鉄道の話題を楽しみに待っていてくれているMさんや鉄道好きのお子さんに報告します。
診療は今日から再開です。