



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
本棚通信 冷蔵庫の中のものを上手に使い切る方法(2016年1月15日掲載)
- Date / 4月 23rd, 2020
- Category / 本棚通信
今回は珍しい料理のレシピではなく、特別な料理でもない、何か食材を買い足す必要が無いレシピの御紹介。
毎日、目新しい食事を用意するわけにはいかないですしね。
1、0円・50円・100円 めちゃうま節約おかず302 主婦の友社
「安い!手間なし!無駄なし!」をモットーに多彩なおかずの献立が、一人分当たりの所要時間、カロリー、そして値段とともに紹介されています。院長が確認したところ、一人当たりの最高額は130円。50円、60円台が最も多いと思われます。
でも、どの献立もとても美味しそうでボリュームありそう。時間をかけずにできるものも多く、毎日の献立の参考にしていただけると思われます。
毎日の献立作りはとても大変なことと思います。冷蔵庫にあるものを、賞味期限を気にしつつ、前日や数日前の献立と重ならないように、また、足りないものを補いつつ、料理をする、というのはなかなか計画的な作業と思われます。
普段、料理をしないご主人が突然、料理をする、と申し出て、本を見ながら作ってしまうため、初めて見るような香辛料を買い込んできた、という経験はございませんか?しかもそのあと使う機会がない。
ご主人がよく料理をなさる方なら別ですが、概して男性は、突然料理を作りたくなり、でも一度作ると熱が冷めてコンビニ弁当に走ってしまう、というパターンが多い(気がします)。冷蔵庫の中にあるものをうまくやりくりする、という考えはあまりないかもしれない。
そう考えると、冷蔵庫の中を絶えず上手に使いまわして、上手に使い上手に補充する、というのはとても大変な事だと思います。
この本が、そういった「冷蔵庫のやりくり」の参考になれば、幸いに思います。
2、まるごと野菜のおかず 336レシピ インデックスマガジンズ
こちらは野菜をメインにしたおかずの献立本。なんと336種類も載っています。
こちらも上記の冷蔵庫のやりくりに関連するのですが、この本では「3大常備野菜」として数種類の野菜をチョイス。この野菜を軸に他の野菜と合わせることで、実に多彩なメニューをご紹介しています。
これをみて気づかされるのですが、野菜にしろお肉にしろ、スーパーでは一人分で売っているわけではないですよね。白菜丸ごと、あるいは二分の一、四分の一、など。大根も一本とか、半分とか。でも、全部を一回の料理で使い切るわけではないので、余ってしまう。
この本は、そういった一度買った大きな野菜をいかに上手に使い切るか、のヒントがたくさん載っています。 この本を参考に、上手に野菜を使ってもらえば、節約生活に貢献していただけるでしょうか?