



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
☆2018夏の鉄道旅★駅の宿ひらふ その5
こちらはひらふの宿の敷地内。ごらんのように周囲は森か山ばかり。
ニセコのリゾートスキー場も見えます。
こんな感じ。空が異様に近く感じました。
で、ですね、この時点でまだ午後三時。夕食は午後6時から。まだまだ時間があるんです。
しかも駅周辺はアトラクションやお店があるわけでは無し。
じゃあ時間まで何をしよう?となりますが、今回の鉄道旅行のテーマは「ゆっくりする事」。
自分は3冊ほど本を持参しておりました。この本を時間までゆっくりと呼んでしまおう、と考えました。
なんせ読書をするには最適な場所がいくつもありますので。
例えばこのリビング。この日は涼しくて過ごしやすかったです。画像でもわかるとおり、陽射しも強すぎず、木漏れ日のような明るさで読書ができました。そよ風や鳥や虫の音を聞きながら、です。
「時間がゆっくり流れる」なんて、如何にも広告風の気取った表現だ、と思っていたのですが、本当にゆっくりでした。集中できたからか、かなりのページを読んだにもかかわらず、30分も経過していない!
比羅夫では確かに、時間の進み方が違う!!
そして時々、ホームにあるこのベンチに座って、読書しました。
駅で本を読んだり、携帯を見たことは誰でもあると思います。
でも、それは自分の乗車する汽車が来るまでの時間つぶしのため、というのが大半。
どうしても「もうすぐ来るからここで止めるか」と、余計な気を使ってしまいがち。
でも、この時の自分は汽車を待つ必要はありません。線路を目の前に、ゆっくりと読書をしました。
なんか不思議な体験ですね。カフェでも図書館でもない。でも、静かで目の前の景色も豊か。
なんだ、無人駅って、読書に最適な場所じゃないか!!
なんか、いろんな無人駅で読書をしたくなりましたよ。十勝平野のど真ん中とか、上斜里駅で斜里岳を見ながら、とか、花咲線沿線の無人駅で湿原を見ながら、とか。
無人駅の待ち時間だから、一時間、2時間は当たり前。皆さん、駅での読書を体験してみて!!
こんな感じで書生の人となった加納でしたが、なんとここまで汽車を見ていない!!それもそのはず、比羅夫駅は午後2時台の汽車が来てから午後五時まで汽車が来ない!!
こんな感じ。すっごく少ない本数。
しかしようやく、比羅夫駅の静寂が破られる時が来ました。午後5時台の普通列車がやってきたのです!
続く