



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
2012年朝里駅の夏(2012年6月30日掲載)
今回は、久しぶりに札幌から近い駅のお話です。
札幌と小樽の間には、なかなか個性的な駅があります。なんせ海が見える絶景ですので。
最近では銭函が「北の鎌倉」として注目を集めているとか。
今回は、銭函よりももっと海を間近に体感できる駅のご紹介。
無人駅の朝里駅です。
近郊の朝里地区は小樽市の住宅街ですが、駅があるのは海際の低地。市街地は高台にあり、海際の低地とは崖で境されています。市街地に行くには急な坂道を登らなければなりません。
そして駅のある低地は、崖と海との間にある狭隘な場所。
そのために駅と海が近接しています。正にホームを出れば、そこは海だった、です。
その駅を初夏に訪れました。
何度も繰り返すように、6月は最も北海道が原色に近づく時期。
見える景色、全てが原色の世界をご覧ください。
(2021年3月19日)
昨日、雲一つない、あまりの晴天のため、「これは汽車に乗るしかない!」と思い、駅へと向かいました。そして、一度も降りたことの無い「朝里駅」にて、降車しました。
今回は夏の朝里駅をご紹介。
訪れたのは13時ころ。日差しが強く、快晴そのもの。
なんとも地方駅の雰囲気が出ています。
朝里駅は、崖の部分と海岸とに挟まれた、わずかな平地に駅と数件の建物が並んでいます。崖の上には朝里の繁華街と温泉街が広がっています。
ホーム。降りる人があまりいませんでした。
こちらは小樽方面。
こんな感じ。
駅から外に出て、朝里駅周辺を散策しました。といっても、線路と狭い道路と建物と海以外、なにもありません。
こんな感じ。ほぼ、この画像の中にすべてが収まっています。ここまで線路と道路と建物が近接している場所も珍しい。
こちらは崖側。こちらは台地への坂道となっていて、この上には賑やかな街並みが広がっています。
でも、駅周辺は、線路が占める部分が大きい。小樽行きの汽車を劇撮!!
先へ進むごとに海が迫ってきます。波の無い、静かな海でした。さざ波と磯の香とともに、歩きました。
しばらく行くと、袋小路にぶつかりました。
そこからの眺め。札幌方面。海と崖が接しています。そのキワを鉄路が走っています。
来た道を逆方向へ。線路が非常に間近に迫ります。決して侵入してはいけません。
カーブも間近。
静かな海でした。
これは小樽方面。
こちらは札幌方面。
朝里駅。ちょうど汽車が駅に入りました。
もうすぐ朝里駅も、海水浴客でにぎわう事でしょう。
札幌という大都市と、小樽という都市の間に挟まれた、一種独特の駅前。
小樽に向かう前にちょっと立ち寄って、海と汽車を間近に見てみてください。