



審美歯科
診療案内
- 診療科目:
- 歯科・小児歯科
- 診療時間:
- 月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00 - 休診日:
- 水曜・祝日
- お電話:
- 011-669-8211
- 所在地:
- 札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]
☆2014夏の鉄道★日高本線の旅 その2 最後の夏の車窓
*2021年3月30日
記事中の画像は全て2014年8月当時のものです。
さていよいよ様似行きの普通列車に乗り込むと、案外混んでいる!
日高本線は、釧網本線と並んで「鉄道ファン」には全国的に人気のある路線です。周辺の景色も、釧路湿原やオホーツク海を眺めることのできる釧網本線と並んで「変化に富んでいる」とのこと。
正直に言って、今まで「ずっと海ばかり見ることになるんだろうなあ」と思っていたのですが、今回の旅ですっかり印象が変わりました。
というわけで、もともと知名度が高い上に夏休みのど真ん中、ということもあり、1車両しかないワンマン列車はかなり混んでいました。しかも「大人の鉄道好き」ばかりです。なかなか「鉄分」の濃い車両内でした。
いよいよ出発。
日高山脈の多くは海と山地がダイレクトに接していて、なかなか平地がないのは事実ですが、それでところどころに、十勝ではないか、と思われるような平野がありました。
そして日高と言えば、全国有数の馬産地!早速、牧場がありました。
馬が逃げて行かないようにする木のサークル。
日高の木のサークルは、数が多い!やはり馬の産地だけありますね。
で、ご覧のように、馬の放牧地との距離が異様に近い!
そう、日高本線の一部は、なんと牧場の中を走っているそうなんです!!
日本には多くの鉄道がありますが、こんなに馬を間近に見ることができる路線があるでしょうか?
実際に肉眼で見ると、画像よりももっと近くに見えますよ!
日本の皆さん、こういう路線も日本にはあったのです!
皆さんが日常的に利用している駅の線路も、こののどかな馬の住処につながっていたのです。
通勤の列車を待つ間、レールを見つめてください。そしてその遠い先には牧場があると思ってください。あなたが線路に対しているのと同じように、馬も間近で線路に対していたのです。
あなたと画像の馬たちは、線路でつながっています!
絵笛駅。
たしか「日本で唯一の、牧場の中の駅」だったような。
そして日高支庁の置かれている浦河に到着。
駅は寂しかったけど、結構、大きな街並みでした。
右手には太平洋が。
今度は馬に変わって海が間近に迫ってきました。
すごいぞ!日高本線!!
そしていよいよ様似駅が近づいてきました。
果たしてどんな街なのでしょうか?
続く