審美歯科

診療案内

診療科目:
歯科・小児歯科
診療時間:
月・火・木・金
9:00〜19:00
昼休み/12:30〜14:00
土・日 9:00〜17:00
昼休み/13:00〜14:00
休診日:
水曜・祝日
お電話:
011-669-8211
所在地:
札幌市西区西野5条3丁目7-1
[map]

☆2014夏の鉄道★日高本線の旅 その5 さようなら様似駅

様似駅では予想以上に楽しんでしまいました。

実は色々な「グッズ」も購入。アポイ岳やジオパーク、日高地方の地理に興味をもってしまったためにガイド本も複数、購入してしまいました。

当初の予想では、帰りの汽車までヒマでヒマで仕方ないだろうな、と思っていたのに。

で、名残惜しいながら、帰りの上り列車の時刻を迎えました。

 

 

 

P1010952

さようなら、様似駅。

果たして、院長の人生で次に来る機会はあるのかな?

 

 

 

P1010953 P1010954

のぼり方面(静内・苫小牧方面)の線路です。

 

 

 

P1010955 P1010956

帰りは、来たときに乗車した列車がそのまま折り返し。

 

 

 

P1010957

帰りも結構、混んでいました。

 

 

 

P1010950

で、実は様似駅にて、様似名物のお菓子を購入していました。

その名も「尻餅」。

しかしダイレクトな名前ですね。

 

 

 

P1010951

こちら。意外に大きかったので、札幌に帰宅後に食べました。

それにしても、なんだかリアルですね(苦笑)。社長さん、こだわり派のようですね。

 

で、感想ですが、スンゴクもっちりしていました。軟らかくて、おなか一杯になりますよ。

 

 

P1010959

さていよいよ出発です。

 

続きます

☆2014夏の鉄道★日高本線の旅 その4 アポイ岳

さて、様似の街並みを眺めていたら、なんだか印象的な山が見えました。

 

 

P1010949

こちら。

これがアポイ岳です。

アポイ岳はこの夏、「世界ジオパーク」に登録内定、の報道がありましたね。

 

 

なぜ、アポイ岳が「世界ジオパーク」に内定したのか?

それはこのアポイ岳では、「カンラン石」を見ることができるから、です。

 

 

P1010948

これがカンラン石です。駅のとなりの売店兼観光案内所で実物が置いてありました。

この「カンラン石」ですが、極めて大雑把にお話しすると、「冷えたマントル」なんだそうです。

マントルは普段、地中深くに存在しています。

で、よく日本や世界の活火山の噴火のニュースの際、真っ赤なマグマが噴き出す映像が流れますね。ハワイの活火山の映像などは、一度は見たことがあるとおもいます。

でも、通常のマグマは地表に噴出するまでの間に、地殻の中の水や鉱物によって性質が変化してしまい、マグマそのもの、の組成ではなくなってしまう、とのこと。

ところがここ、アポイ岳では、日高山脈が形成されたときに、何らかの作用でそのままマグマが地表で冷え、カンラン石となって残った、とのこと。この「なぜ、アポイではマグマがそのまま冷えたのか」は、大いなる謎、とされているそうです。

で、このアポイ岳のカンラン石は国際的に有名で、さらには学術的にも国際的に非常に貴重で、アポイ岳のカンラン石には「Horoman peridotite」という学術名までつけられています。「Horoman」は、様似にある地名「幌満」(ほろまん)のこと。

アポイ岳には他にもさまざまな鉱石が「上部マントルにあったままの形で」残っているそうです。そしてそのような場所は、世界の地理的にも非常に珍しく、希少であるとのこと。そのためアポイ岳自体が「世界的な鉱石標本」と呼ばれている、とのこと。

 

これがアポイ岳が「世界ジオパーク」に内定した理由です。

なんと北海道には世界手にも珍しい山があり、しかもその鉱石は「創始時代の地球の様子」を知るカギの一つ、とのこと。

北海道が単なる「自然のスゴイ所」にはとどまらない、と実感させられました。

 

 

で、ここで思わず地理、地学の好奇心を刺激されてしまったため、この夏、院長は北海道の地理を「お勉強」していました。

 

なんか汽車旅からずれましたが、まだ続きます。

☆2014夏の鉄道★日高本線の旅 その3 様似駅

*2021年3月30日注記 ご紹介する画像は全て2014年8月当時のものです。

 

 

 

 

いよいよ汽車は、様似駅に近付きます。

 

 

 

P1010936

様似の街並みが見えてきましたね。

 

 

P1010938

このカーブを曲がったら、いよいよ到着です。

 

 

 

P1010939

到着しました!!

ここが日高本線の終点!ついに日高本線の最終地点に立つことができました!!!!

 

 

P1010940

さて、その様似駅ですが、やはり「終着駅」の雰囲気がありますね。

そして画像の線路の行方に注目したところ、、、、

 

 

 

 

P1010941

ありました!!日高本線の「終わり」の部分。

東京や大阪、四国、九州の皆様!!皆様の最寄りの駅のレールも、たどっていくとここに行き着きます。

今、乗っている電車のレールも、やがてこの画像の場所に行き当たります。

レールって、不思議な存在ですね。

 

 

P1010943 P1010942

こちらが様似駅。

なんと管理はJR北海道バスに委託している!とのこと!!受付の方もバス会社の方でした。

 

 

 

P1010944

これは駅前広場。まあ地方駅にありがちな「閑散とした」駅前。

 

 

P1010945

「駅前通り」です。なんか寂しいなあ。

 

 

 

P1010946

様似のメインストリート。

様似も過疎化が進んでいるらしく、今年四月に様似高校が閉校になってしまったとか。

 

 

P1010947

メインストリートから見た様似駅。

観光客が多かったですね。

 

 

続きます。

☆2014夏の鉄道★日高本線の旅 その2 最後の夏の車窓

*2021年3月30日
記事中の画像は全て2014年8月当時のものです。

 

 

 

さていよいよ様似行きの普通列車に乗り込むと、案外混んでいる!

日高本線は、釧網本線と並んで「鉄道ファン」には全国的に人気のある路線です。周辺の景色も、釧路湿原やオホーツク海を眺めることのできる釧網本線と並んで「変化に富んでいる」とのこと。

正直に言って、今まで「ずっと海ばかり見ることになるんだろうなあ」と思っていたのですが、今回の旅ですっかり印象が変わりました。

というわけで、もともと知名度が高い上に夏休みのど真ん中、ということもあり、1車両しかないワンマン列車はかなり混んでいました。しかも「大人の鉄道好き」ばかりです。なかなか「鉄分」の濃い車両内でした。

 

 

P1010925

いよいよ出発。

日高山脈の多くは海と山地がダイレクトに接していて、なかなか平地がないのは事実ですが、それでところどころに、十勝ではないか、と思われるような平野がありました。

 

 

 

P1010926

そして日高と言えば、全国有数の馬産地!早速、牧場がありました。

 

 

 

P1010927

馬が逃げて行かないようにする木のサークル。

日高の木のサークルは、数が多い!やはり馬の産地だけありますね。

で、ご覧のように、馬の放牧地との距離が異様に近い!

そう、日高本線の一部は、なんと牧場の中を走っているそうなんです!!

 

 

 

P1010929 P1010930 P1010931

日本には多くの鉄道がありますが、こんなに馬を間近に見ることができる路線があるでしょうか?

実際に肉眼で見ると、画像よりももっと近くに見えますよ!

日本の皆さん、こういう路線も日本にはあったのです!

皆さんが日常的に利用している駅の線路も、こののどかな馬の住処につながっていたのです。

通勤の列車を待つ間、レールを見つめてください。そしてその遠い先には牧場があると思ってください。あなたが線路に対しているのと同じように、馬も間近で線路に対していたのです。

あなたと画像の馬たちは、線路でつながっています!

 

 

 

P1010932

絵笛駅。

たしか「日本で唯一の、牧場の中の駅」だったような。

 

 

 

P1010933

そして日高支庁の置かれている浦河に到着。

駅は寂しかったけど、結構、大きな街並みでした。

 

 

 

 

P1010934

右手には太平洋が。

今度は馬に変わって海が間近に迫ってきました。

すごいぞ!日高本線!!

 

 

 

P1010935

そしていよいよ様似駅が近づいてきました。

 

 

果たしてどんな街なのでしょうか?

 

 

続く